2017年12月7日木曜日

お寺と家族

家内工業とは「家族を中心に、その家で営まれる小規模で単純な工業」のことですが、大多数のお寺もそれと似たようなものです。生活する場と仕事をする場が一体化していることと、住職とその家族で法人経営をしているというのが特徴です。
一般的には僧侶資格を持っているのは住職と跡継ぎというのが多くて、それ以外の僧侶が所属しているお寺は門徒数(檀家数)が多い大きいお寺ということになります。なぜなら門徒戸数が300戸くらいまでであれば法務(葬儀や法事など)は住職一人でなんとかなるからです。そして現状での収入の多くはお布施が占めていますが、お寺の収入だけで生活していける寺院は少数です。
別の仕事をしたり、年金をあてにしたり、預金を切り崩したりして生活している寺院の方が多数派です。浄土真宗本願寺派のお寺は10,000ヵ寺を超えますが、その6割以上が年収600万円未満です。年収300万円未満も4割以上あります。
今のままでは将来の見通しがたたないということで、廃業や合併を考えざるを得ない寺院も出始めましたが、お寺は家族も含め難しい時代になりました。
そんな時、家族にとってはうれしい判決が出ました。これだけお寺がありますと、住職が亡くなって家族だけがお寺に残るという例もあります。しかし、家族の中に僧籍を持っている者がいないと、そのままお寺に居続けるということが困難になります。この判例は、亡くなった住職と苦楽を共にした坊守がお寺に残ることを良しとした画期的な判決です。まだ最高裁が残っているだけに確定とは言えませんが成り行きが注目されます。


2017年12月6日水曜日

宝くじは買うべきか

年末ジャンボのCMが賑やかい時節となりました。裕福な人は宝くじを買わないという傾向があるようですが、その理由は明確です。当選確率があまりにも低いことから、①宝くじを買うことは無駄使い。(ギャンブルに近い)②お金儲けしたいのであれば、具体的な計画を立て自分で努力すべきである。ということです。不労所得は、いい結果を生まないと言うことのようです。

ネットで検索すれば高額当選者が不幸になった例は、いくらでも出て来ます。原因はすべて自分の行動にあります。家族も含め自分以外の人に高額当選者であることがバレたら、不幸の始まりです。

万が一当選したらどうすればいいかというと①当選したことを誰にも話さない②今までと生活を変えない③超高額なものを買わない(家・車など)つまり、当たっても当たる前と変わらない生活をするということです。又は全額どこかに寄付するのであれば、当たったことがバレてもいいでしょう。
どうでしょう。当たってもあまり良いことはなさそうですね。ただし、現在数億円の借金があって、どうにもならない方は、借金を無くすために買ってみるのは否定しません。

2017年12月5日火曜日

相撲をめぐるエトセトラ

相撲が現代のような形になっていく前身は、おそらく寺社の建築,修繕などの募金を目的とした興行相撲ではないかと思います。鎌倉時代末期から室町時代にかけて発生したとされ、江戸時代に入って職業的に基盤ができたと言われています。

言ってみれば力自慢の大会のようなもので、勝敗をめぐっての力士同士のケンカや観衆同士のケンカが絶えなかったため、幕府から禁止令がたびたび出されています。わざとケンカを演出していたこともあったそうですから、力道山時代から続くプロレスの興行と変わらなったかも知れません。

明治以降大相撲を国技と言い出したのは、税制面で有利な扱いを受けるためという一面もあったらしいですが、本当のところはわかりません。少なくとも江戸時代までは、強いものが上位に行くということで、礼儀や心構えなどを問われることはなかったようです。

大相撲も時代とともに変化してきたわけです。興行であれば八百長も面白く見せるための手段として許されると思いますが、純粋なスポーツとなると絶対に許せません。それをガチンコという言葉で表現する場合もあります。猪木とモハメッド・アリの戦いのようにガチンコの勝負は見ていて面白くありませんが、本当の勝負の醍醐味はその中にあるのでしょう。
今相撲は大変人気があります。その理由は勝負が早い点、体重制がない点、決まり手が多彩な点、スタイルが独特な点などが挙げられると思います。柔道のように相撲道として進んで行くのか、興行制を持たせて観衆を楽しませるのかという方向付けがこれからの課題になりそうです。

2017年12月4日月曜日

車を運転すると人が変わる?

ネットを見ていたら、運転の仕方でその人の性格がわかるという文章が載っていました。運転したら人が変わるということはよく聞きますが、実はそうではなく運転によって普段は隠れている本来の性格がわかるというものです。

これには同感できます。車が人を変えるのではなく、自分の思い通りに運転出来る車に乗ることによって、自分本来の性格が出るのだと思います。隣に乗りたくないほど荒っぽい運転をする人がいますし、そこまで前の車にくっつかなくてもいいと思うのに、車間を取るのが嫌な人もいます。ほかの車に抜かれると、すぐに抜き返す人もいます。

荒っぽい運転をする人は、荒っぽい性格ですし、前車にくっつく人は気競りな人です。抜き返す人は負けず嫌いな人だと思います。言われてみると自分の運転も性格を現しているような気がしてきました。運転がうまい人というのは、車の流れに乗っていますし、周りの状況を把握しています。乗っていてもストレスを感じることがありません。多分職場でも周りのペースを乱さず、うまく仕事をこなしていく人だと思います。
もう一つ、車の中を見ればきれい好きかどうかもわかります。食べ散らかしてあるような車に乗るのは嫌ですね。このように見ると、結婚相手を探すには、相手の車に乗ってみるのが一番いいかもしれません。うわべと中味は違うのが当然ですからね。

2017年12月3日日曜日

献血お願い活動



午前中に七回忌法要をお勤めし、午後から日本赤十字社と連携して献血のお願い活動を行いました。ライオンズクラブとしては古くから続けている活動ですが、地味ながらも大切な活動だと思っています。場所は来場者の多いことで知られるイオン鳥取北店です。今年は表となるA地点の入り口に献血車を置いてもらい、私たちライオンズクラブのメンバーは店内を行きかう人々に献血の協力を呼びかけました。400mlの献血をお願いしたいので、対象の中心は男性となりますが、女性の方も多数協力していただきました。
呼びかけた結果協力していただく方もありますが、多くは自分から進んで献血下さる方です。日赤のから事前にはがきで案内したり、メールで呼びかけしていただいていますので、わざわざではないけれども買い物ついでに献血に来たという方もおられました。
私も献血をしましたが、隣に並んでいた方とお話しをする機会を得ました。その方は32回目の献血でした。平均すれば年に2回程度とおっしゃっていましたので、15年くらいされていることになります。理由を聞いたのですが、献血をすると人の役に立つことが出来ますし、献血することで自分の体がまた頑張って血を作ろうとするのが良いことのように感じますと言われていました。お願いの活動は4時までだったのですが、献血をしたため5時までかかりました。今日の成果は受付77名中65名が献血に結びついたようです。私も無事献血出来ました。私は献血10回目ということで、記念品として素敵なクリスタルのおちょこをいただきました。70歳になるまで献血を続けていきたいと思っています。
 
 

 

2017年12月2日土曜日

薬物乱用防止講座



ライオンズクラブ国際協会336B地区の薬物乱用防止教育認定講師養成講座を12月2日倉吉市で受けて来ました。まず公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターが作った教育ビデオを見て、基礎的な知識を身につけます。次に医学知識として「薬物乱用と体への影響」を勉強します。続いて県警本部より「薬物犯罪等の現状」を学びます。さらに鳥取県健康医療局医療指導課より鳥取県が行っている薬物乱用対策について情報を仕入れます。最後に年間50回以上小中学校に出向いて薬物乱用防止教室を開いておられる東京葛飾ライオンズクラブの館さんより、取り組みのお話を聞きました。
最初は小学生が自分の話しを聞いてくれるだろうかという恐る恐るの取り組みだったそうですが、今では市内の小中学校から引っ張りだこです。高齢とお見受けしましたが、場数を踏んでおられるだけあって、声も大きくけじめのある話し方で、聞く方も身が引き締まる思いでした。いまではこの教室が生きがいになっておられるように感じられ、取り組みに感動しました。現在は自分の跡継ぎをと思われているようです。もちろんボランティアですが、ここまでやるには仕事と同等のエネルギがいると思います。私もまだまだ老け込んではおられません。

2017年12月1日金曜日

音声AIがやってきた


アマゾン・エコー・ドット(Amazon Echo dot)が我が家にやって来ました。アマゾンより招待が来てキャンペーン価格の3,980円でした。スピーカーに人工知能が加わっており、天気や時間管理、音楽再生、ラジオ聴取、ニュースの問い合わせ、簡単な会話などが出来ます。
iphonesiliに似ていますので使い方は簡単です。機能的には家電とのリンクやネットでの購入、車とのリンク等の機能を持っていますので、将来はほとんどのものがこのAIで管理できることになるでしょう。
アレクサと呼びかけることで機能が働きます。逆に言うとアレクサと呼びかけなければ、何も出来ません。音声が全てですので、ほかの機器のようにスイッチもありませんし、手を使わずに操作できます。例えばアレクサ今何時?と聞けば正確な時間を答えてくれますし、天気予報も教えてくれます。あらかじめパソコンやスマホでスケジュールを入れておけば、音声で教えてくれます。ニュースも最新のものを教えてくれます。あらかじめ聞きたいニュース番組を選んでおけば、直近のラジオニュースをラジオの音声で知らせてくれます。
音楽はアマゾンの膨大な音楽リストから選んでくれますので、得意ジャンルです。また、カラオケもJoyサウンドのものがそのまま使えますので便利です。未来の生活は、音声ですべて操作できるようになるのが実感出来ます。これからに期待したいですね。