2017年3月7日火曜日

寺院・僧侶に関する生活者の意識調査

一般社団法人お寺の未来が昨年12月にインターネットを通じて行なった「寺院・僧侶に関する生活者の意識調査」 のアンケート結果を公開しました。一万人のアンケートですから、信頼度があります。地区別集計もあり、山陰地区の集計もありますので、ありがたいです。ただ人口が違いますので仕方ないですが、全体の65%が関東、近畿、東海になっていますので、結果は都市部の意識が濃く表れていると考えることが出来ます。

いろいろなことに対してその解決を寺院・僧侶に求めるという人は少数です。お寺にそういう役割があることを知らない人もあると思いますし、普段の接触がないため相談しにくいということがあるかも知れません。調査所見では、「仏教の智慧に根ざした生き方についての教示」などの潜在的な期待があると言っています。その期待に応えるためには、僧侶自身が普段から研鑽し自分を磨いて置かなければなりません。

いままでお寺を支えてきた家族形態は、世代が一緒に居住しているというものでしたが、これからは単身世帯が多くなりますので、伝統的アプローチだけでは、お寺を維持して行くことは困難になります。若い方がお寺に関心を示すのは、体験系催しものという結果が出ていますので、そういうイベントでお寺に来てもらい、法話で仏教の智慧に根ざした生き方を伝えることが出来れば若い人の足を向けることも可能です。

お布施のアンケートについては、厳しい結果が出ています。これからは、年金生活者が増えて来ますし、サラリーマンの生涯賃金も減少傾向にあると言われます。お布施による収入は減ってくると考えた方が良いようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿